札幌で2014年から続けてきたゲストハウス「UNTAPPED HOSTEL」別館を「書店+シェルター」にするプロジェクトを始めます!昨年から始めたシェルター事業...
道東・釧路。夏は30℃超えが数日で冬は最低が-20℃を下回る寒さ。サウナの本場フィンランドに似た気候。釧路湿原を一望しながらサウナに入り、桟橋風ウッドデッキの先...
既存の価値観にとらわれない“ニュートラルな視点”を届けるウェブマガジン「NEUT Magazine」が2周年記念に初めての雑誌を出版。「2020年を本棚に」を合...
山海の幸に恵まれた北海道・網走。小麦、牛乳、卵、ビート糖、上質な蜜蝋と素晴らしい食材が揃う、この街の魅力をギュギュっと凝縮してフランスの伝統菓子「カヌレ」を製造...
サウナ雑誌を創刊したい!その名も「サウナランド」です。サウナ好きはたくさんいても、本格的なサウナ雑誌はまだありません。サウナ好きが楽しみにするサウナ雑誌を年に1...
私たちは6月に創刊したフリーペーパーに引き続き、12月20日に第二弾フリーペーパーを発行することが決定いたしました!第二弾フリーペーパーは「道南で輝く15人の女...
【北海道中がつながる未来を、今つくる。】どんな状況下でも、出会いや発見に溢れ、繋がりが広がっていく環境づくりを諦めない。その思いを実現するために、オンラインとオ...
外出自粛で感じた人と触れ合うありがたさ。そんな人とのつながりを持てる場所をキッチンカーで営むカフェで築いていきます! 現在すでに企業をすべく動き出しています!...
ゲストハウスという出会いと発見に恵まれ、新しい世界への扉になりうるような素敵な場所があります。北海道のそんな素敵な場所を、多くの人に知ってもらいたい。今後事態が...
北海道の東側、オホーツク地域にある津別町。人口は約4,600人。総面積の約86%が森林というこの町の中心部に、ゲストハウスを作ります。お年寄りやちびっこが気軽に...
全国の大学生の横の繋がりを創る「えんじんCAMP」を今年の2/15,16に開催します!去年の夏に結成した「わ組」の初めての取り組みです。それぞれの地で走り続ける...
「先入観に縛られない<ニュートラル>な視点」を届けるウェブメディア『NEUT Magazine(ニュートマガジン)』の創刊1周年を記念するボウリングイベント「N...
北海道の東側・道東を拠点とするフリーランスの集合体「ドット道東」出版プロジェクトです。繋いできたドット(点)を顕在化する、道東の魅力を網羅したアンオフィシャルガ...
動画を通して北海道・中標津町の魅力を伝えたい。テーマは自然との共存です。北海道、とりわけ中標津町のある道東は自然が多く、酪農が盛ん。その中で自然を生かした産業や...
しょこつがわ連携研究会が制作した、松浦武四郎が渚滑川に訪れた際のエピソードを描いた絵本をこどもたちをはじめ、多くの人に届けたい!そして、舞台となった渚滑川、紋別...
釧路を(勝手に)盛り上げる賑やかし市民団体「クスろ」が、釧路の新土産「クスろのおふざけキーホルダー」第2弾の制作を開始しました!得意技であるダジャレ、カラ元気を...
【47都道府県でトークイベントと試着販売会を開催!】24ヶ月連続クラファンの最終回は、オールユアーズがインターネットからリアルに飛び出します!全都道府県でトーク...
「小さな声をとどける」ウェブメディアBAMPで連載されている「経営者の孤独」が、2019年7月に書籍化されることになりました。その先行予約として、土門蘭の文章を...
「やってこ!シンカイ」は、ナナメの関係性を生み出すことを目指し、2018年6月長野県長野市にオープンしました。「やってこ!」と声高らかにはじまったシンカイ。今ま...
釧路を(勝手に)盛り上げる賑やかし市民団体「クスろ」が、どうすれば釧路をもっと元気にできるかまじめに考えてみました。キーワードは……”おふざけ”!得意技であるダ...