観光客が減り、私達バスガイドも減っています。このままではいずれまた多くの人が広島を訪れて下さるようになった時に、広島の魅力や伝統を伝える事ができなくなってしまい...
コロナウイルスの影響で宮島の来当者数は前年に比べ激減。明るい未来を信じてスタッフ一同前向きに頑張ってます♪支援の意味を込めて未来チケットご購入頂けると幸いです!
三次の夏の風物詩「三次の鵜飼」。毎年たくさんのお客様がご乗船くださいますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年度は全日中止となってしまいました。来...
プロジェクトはSUCCESSせずに
2020-11-30に終了しました
全国でも珍しい、茅葺屋根のコンビニを中心に、目の前のりんご今日話国スキー場を利用し、ペンタ御殿(五角形の建物)でのグランピング、ドローン体験場、池に浮かぶあず...
広島県西部の牡蠣(かき)の一大生産地である廿日市市宮島口で、養殖・販売をしている島田水産です。先代が明治時代から大阪・京都の川で営業していた「元祖かき船」を現代...
22年前、広島では数少ないSOULBARとしてOPEN。全国 海外から沢山のSoulLoverの皆様にご愛顧頂きました。コロナ禍の4、5月休業。6月から再開する...
EVENTOSは広島市安佐南区の吉山地区で、地域ブランドを確立させるため、弊社スタッフと地域の方々と協働で香り米「パエリコ」を生産し、パエリアパーティーセットを...
お子さんから高齢者、陶芸を体験してみたいとお考えの皆さんに小品ですが時間と経験が無くてもストレス無く簡単にそして安価に楽しめる陶芸法を普及したいと考てえます。
日本でも例を見ない夫婦の名前を冠した奥田元宋・小由女美術館は「日本で一番、月が美しく見える美術館」のキャッチフレーズのもと、満月の日は夜9時まで開館延長し、常設...
広島県の広島湾の北部海域で早朝の5時から水揚げされた身の引き締まった打ち立てむき身牡蠣・殻付き牡蠣を自宅で堪能してもらいたくプロジェクトをたちあげました。産地直...
2018年の西日本豪雨災害にも耐え、今日まで頑張ってきた小さな陶芸教室です。新型コロナ感染症拡大によって収入が激減し、厳しい運営が続いています。先の見通しも立た...
コロナ禍で、人生の大切なイベントである「結婚式」が自粛される風潮の昨今。そんな中、私たちの運営する、お庭のある古民家ゲストハウス「88ハウス広島」を舞台に、結婚...
ここ数年、インバウンド需要の高まりから鞆の浦だけでなく、しまなみ海道の旅のニーズが増えていました。しかしコロナ禍でほとんどがキャンセルに。ここは、瀬戸内海の旅の...
2013年から7大アレルゲン不使用のお好み焼きを提供して来ました。セリアック病でお困りのインバウンド向けに「グルテンフリー」を、糖尿病の方にも楽しんでいただける...
新型コロナの影響で三次市の観光客が減り、当店の来店数も減りました。遠出もなかなかできない今自然豊かな広島県北部の山々を遠く離れても感じて頂けるには・・・と考えた...
協力企業