三重県立飯南高校は松阪市の中山間地域にある唯一の高校です。中高一貫教育をはじめ、これまで地域とともに魅力ある学校づくりに取り組んできました。しかし、少子化が進む...
被災地から始まる新たなまちづくりを一緒に盛り上げましょう!!宮城県亘理町の沿岸部、鳥の海エリアは、震災後10年たった今もまだ約30万㎡の土地が空白地です。そこに...
コロナ禍で活動してきた2年間のメキシコ生活!その集大成として、オリジナル・10曲を詰め込んだMADE IN メキシコのアルバムを制作し、世界の路上を歌いながら届...
岩泉町小本地区は2011年3月東日本大震災の津波を被災し、更に2016年2019年の台風で度重なる自然災害を受けるが、地域住民と全国から駆け付けてくださった多く...
コロナ禍でわかった繋がりの重要性。職業や資格ではなく、暮らしの中で誰もができるケアの「あり方」、それがコミュニティナースです。多様なライフスタイルと地域社会に寄...
「あなた輝くまちテレビ。道東テレビ」は地域を盛り上げるために映像で情報発信を行っています!中継車があれば地域の小さなスポーツの試合も発表会も運動会も簡単に生配信...
「BambooにThank you」とは甲南大学の学生が神戸市の竹林問題解決を通じて地域循環共生圏の達成を目的にするプロジェクトです。「竹林被害の認知拡大」「持...
長い長いコロナ禍を乗り切るためには、心のリフレッシュも必要!アクセサリー、ステーショナリー、水うちわ、和傘など、飛騨と美濃で作られている紙のプロダクトを五感で体...
生命の源である海。私たち人間も海から大きな恩恵を受け共存してきました。しかし、今は海と人間の関係が壊れつつあります。普段から海と接する我々漁業者から見ても海洋ゴ...
淡路島で「くらしに馬を」をコンセプトに、保護馬たちとのユニークな体験や交流を提供しているシェアホースアイランド。新型コロナウィルスの影響により牧場としての運営が...
2022年1月、自然あふれる香川県まんのう町に、公園のような場『SUNNYSIDE FIELD』をオープン予定。「誰かを思いやること」「好きなものを好きでいるこ...
2021年8月より、温泉施設「焼石クアパークひめかゆ」から新しい企画「胆沢ダム周辺でのカヤック・サップ体験」が始まります。お子様連れのご家族も含め安全で魅力あふ...
プロジェクトはSUCCESSせずに
2021-10-28に終了しました
令和2年7月豪雨災害により甚大な被害を受けた熊本県球磨郡球磨村、今回は特に被害が酷く復興が一番遅れてしまった神瀬地区にて、『アート×ドローン』をテーマに被災地を...
東京から車で2時間半の福島の田舎、いわき市田人町(たびとまち)。都市部や海外から来た人たちが一緒に滞在できる基地=ワークキャンプビレッジを作ります。そして、基地...
例年10月に開園する三光コスモス園は、大分県中津市三光地区の水田16haを利用して約2,800万本のコスモスが咲き誇る『西日本最大級のコスモス園』です。昨年はコ...