Check our Terms and Privacy Policy.

障害があってもなくても!「誰でも受けとめてくれる」学び、遊べる図書室をつくりたい

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本の中でわずか1%以下と推定されます。エファは紙の本の購入はもちろん、カンボジアとラオスでデジタル図書を開発して、障害がある子どもたちを中心に届けます。また子どもたちの学びの場となる図書室を整備します!

現在の支援総額

2,427,000

80%

目標金額は3,000,000円

支援者数

288

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/06/21に募集を開始し、 288人の支援により 2,427,000円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

障害があってもなくても!「誰でも受けとめてくれる」学び、遊べる図書室をつくりたい

現在の支援総額

2,427,000

80%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数288

このプロジェクトは、2024/06/21に募集を開始し、 288人の支援により 2,427,000円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本の中でわずか1%以下と推定されます。エファは紙の本の購入はもちろん、カンボジアとラオスでデジタル図書を開発して、障害がある子どもたちを中心に届けます。また子どもたちの学びの場となる図書室を整備します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんばんは、エファの高橋です。日々ご支援いただき、誠にありがとうございます。このクラウドファンディングの挑戦も4週間目に突入しました。さまざまな形でご支援いただき、本当に多くの方に支えられていると感じます。本日は、高橋篤様(全労災システムズ)よりお寄せいただいたメッセージをご紹介します。高橋様、ありがとうございます!ラオスやカンボジアの子どもたちへみなさんは、世界はもっと広く、もっと楽しいことがあるのを知っていますか?たとえ今は世界に飛び立つことができなくても、きっとできる日が来ます。その日のために、いろんな世界をいろんな本を通じて知ってください。そして、みなさんの未来に希望を夢を抱いてください。私たちはみなさんにみなさんの故郷の未来を託します。現地の先生方、そしてパートナーのみなさんへ日々、こどもたちに接して、素晴らしいこどもたちを見守ってくださってありがとうございます。様々なご苦労がおありだと思いますが、子供たちの澄んだ瞳がいつまでも輝き続けられるようこれからもよろしくお願いします。エファのスタッフのみなさんへエファがこの20年間、様々な取り組みを通じてラオスやカンボジアで育んできた命は、しっかり根付き大きく育っていると僕は思います。みなさんは、常にこどもたちの未来を夢のある世界に近づけるため、日々奮闘していただいています。私たちも微力ではありますがお手伝いができればと考えていますので、今後ともよろしくお願いします。


thumbnail

本日は、カンボジアとエファプログラムマネージャー 鎌倉幸子(かまくらさちこ)の話をさせていただきます。▶︎"世界で最も空爆された国"ラオスとエファ事務局長 関尚士(せきひさし)の話はこちら鎌倉は、18歳よりアメリカの留学・勤務経験を経て、1999年、公益社団法人シャンティ国際ボランティア会カンボジア事務所に入職しました。図書館事業課コーディネーターとして行った事業の一つが、ポル・ポト政権下で失われた物語をよみがえらせる仕事でした。本ページの写真は全て2022年7~8月、エファのカンボジア出張時のものですカンボジアは、1970年から1998年まで30年にも及ぶ内戦状態にありました。多くの学校や図書館は、処刑場や刑務所として使われました。図書館員は殺害され、図書館の蔵書の大部分が焼却されたといいます。ほとんどの本はゼロから作り直さなければならなくなりました。赴任当時のカンボジアは高齢者が人口に占める割合が3%程度。内戦で体力のない高齢者の多くが亡くなったからです。鎌倉は、「いま、物語を聞き取らないと、絶滅してしまう」と、村々を回り、民話を収集しました。カンボジア各地に、その地域にまつわる民話があります。「カンボジア人は龍の子孫だからさ」と楽しそうに物語を話す村人の顔を見ながら、鎌倉は「カンボジアは物語でできた国だ」と思いました。ポル・ポトの恐怖政治と闘ったカンボジアの人々。絵本や紙芝居を出版する過程で「私たちは祖先から伝わる物語の根を途切れさせない」と多くの人が口にしたそうです。「カンボジアで本や紙芝居をつくることは、ただ教材をつくることではなかった。失いつつあったこの国の『物語』を、カンボジアの人の『記憶』と『自身の手』でよみがえらせることだった」と鎌倉は感じました。鎌倉は、9年間、カンボジアで絵本や紙芝居の出版、図書館建設、学校の図書室の設置、図書館員育成に携わりました。こうした経験が、現在のエファの活動に活きています。(参考資料)シャンティ国際ボランティア会 「【寄稿】カンボジアで絵本と紙芝居をつくる(鎌倉幸子)」(最終閲覧日 2023/03/18)


thumbnail

こんにちは、エファ事務局の高橋です。本日は、ラオスとエファ事務局長 関尚士(せきひさし)の話をさせていただきます。ラオスは「世界で最も空爆された国」と呼ばれます。なんと7500万発もの不発弾が残り、国民一人当たり10発以上の不発弾を抱える状況です。これは、ラオスで障害者が生まれる一つの理由となっています。 実は今から25年前、関が国際協力の世界に飛び込み、初めて赴任したのがラオスでした。当時出会った一人の少年、ロー君。村で初めての図書室にだれよりも早く駆けつけて、声を出しながら一心不乱に絵本を読んでいたそうです。彼は、対人地雷によって右足首を失ってしまい、松葉杖をついている少年でした。あるとき関が生徒たちに将来の夢を尋ねると「警察官!」「看護師!」とみんなが目を輝かせて答えました。でも、ロー君だけは目を伏せ、口を閉ざしてしまったのです。そのとき関は「障害があることで学ぶこともままならない、自分の人生を切り開くことさえ許されずにいる、そんな子どもたちがいること」を痛感し、今でもそのことが記憶から消せずにいるそうです。関は、1998年から2003年までラオスに家族で赴任し、初等教育教育副教材の開発・普及や家庭、地域社会、学校、教育関係機関が参画した統合的地域教育環境改善事業の普及推進推進に取り組みました。当時の経験を活かし、いまもラオスのカウンターパートや支援先とラオ語でコミュニケーションをとっています。頼もしい事務局長です!


thumbnail

エファは主に東南アジアで、生きるために必要な情報を届けています。しかし、日本においても、必要な情報にアクセスするのが難しい方はたくさんいらっしゃいます。例えば、日本在住の外国ルーツのある方々です。特に、情報にアクセスできるかどうかが命の危機に関わるのが、災害時です。例えば今年1月の能登半島地震の際、エファは、災害時に情報がなくて困っている障害者や日本語が母語ではないみなさんへ、情報がまとまっているウェブサイトをご紹介しました。地震(じしん)についての情報(じょうほう)のまとめ~障害者(しょうがいしゃ)、日本語(にほんご)が母語(ぼご)ではないみなさんへまた、自治体の皆様向けの情報も紹介しております。【自治体の皆さまへ】避難所立ち上げ・運営時に使用できるポスターなどのツールの紹介災害はいつどこで起こるかわかりません。よろしければ、このようなページがあることを、頭のすみにでも記憶に残していただけると幸いです。いざというときに皆様の身の回りにお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひお役立ていただければ幸いです。


thumbnail

今回のプロジェクトでいただいたご支援は、特に、ラオスとカンボジアで使用させていただく予定です。この2カ国のことを、皆さんにも少しでも身近に感じていただきたいと思い、本日は気候についてご紹介したいと思います。日本に四季があるのに対し、カンボジアとラオスの季節はそれぞれ2つ、3つなんですね。夏が近づき、このところ日本でも毎日とても暑いですが、カンボジアの首都プノンペンも、ラオスの首都ビエンチャンも、それ以上に暑くなります。熱中症対策として、ひとびとは以下のような行動をとるそうです。みなさんも真似してみてはいかがでしょうか?・クロマーとう手ぬぐいで汗を拭いたり、ぐるぐる回して扇風機がわりにします(カンボジア)・水浴びをします。お風呂は1日に一回という考えはありません(カンボジア) ・昼食後はハンモックで寝ます(カンボジア)・ラオスでも水浴びをします。朝起きたとき、仕事を終えた後、寝る前など。(ラオス) ・建物の中が暑ければ、外に出て大樹の下などで涼みます(ラオス)クロマーという手ぬぐいは、カラフルで万能です!(カンボジア)