プロジェクトを探す
さとふる
今村天主堂は教会建築の名工鉄川与助の代表作の一つに挙げられます。1913年(大正2年)に建設され、現在にいたるまで100年以上も現役の祈りの場として、信徒たちの手で守られてきました。しかし、経年や自然災害による劣化で修繕が必要です。今村天主堂を後世へ残すため、皆さまのご支援をお願いいたします。
23%
  • 232,000JPY
  • 21人
  • 終了
  • 23%
さとふる
岡山城リニューアルをはじめとした大型イベントが目白押しの1年。この貴重な1年を逃さず、全国に向けて桃太郎のまちを発信し、岡山市の魅力を知ってもらいたいという思いから、さとふるクラウドファンディングを実施することにいたしました。
4%
  • 42,000JPY
  • 4人
  • 終了
  • 4%
さとふる
令和4年6月2日に発生した、これまでに経験したことがない降雹(ひょう)により、収穫前の農作物やハウスなどの農業施設が甚大な被害を受けてしまいました。こうした被害状況を受け、ふるさと納税を通じた支援の寄附受付を開始させていただきます。頂戴いたしました寄附金は、生産者支援などに使わせていただきます。
10%
  • 100,000JPY
  • 11人
  • 終了
  • 10%
さとふる
実施理由/背景「一本桜の宝庫」と称される南信州・飯田市飯田市には樹齢300年を超える古桜・名桜の一本桜が数多く残っています。しかし古く貴重な桜ということは、枝を切り手入れをしなければ、脆く折れやすい桜になるということです。2019年の春には、桜が咲いた後に飯田市で雪が降り、積雪の重みによって貴...
3%
  • 15,000JPY
  • 2人
  • 終了
  • 3%
さとふる
香川県東部に位置する自然豊かな大串半島に、訪れる人の憩いの場の整備を進めています。瀬戸内海を見下ろす海景色や障害物のない開かれた景観のある大串半島に、その魅力をさらに引き上げ、そして皆様に知って頂きたいと思っています。
7%
  • 716,000JPY
  • 24人
  • 終了
  • 7%
さとふる
令和4年3月の福島県沖地震で、登米市は震度6強を記録し甚大な被害を受けました。市では、昨年放送されたNHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の舞台となった「長沼フートピア公園」のシンボル オランダ風車「白鳥」の復旧をきっかけとして、地震被害からの早期復興を図ります。
0%
  • 81,000JPY
  • 5人
  • 終了
  • 0%
さとふる
令和5年秋、茨木市の中心に茨木市文化・子育て複合施設が誕生します。新施設の愛称は、「おにクル」。茨木市内に住む6歳のお子さんが名付けてくれました。本事業では、「おにクル」にできる図書館の「えほんひろば」と「おはなしのいえ」を育てるプロジェクトとして、こどもたちに1,000冊の絵本を届ける取組に挑戦します。
173%
  • 3,464,000JPY
  • 156人
  • 終了
  • 173%
さとふる
千葉県大網白里市の「大網白里市デジタル博物館」では、考古・歴史・民俗資料を時代ごとに分類し、様々な資料を公開しています。その中でも大網山田遺跡群等は、旧石器~奈良・平安時代の考古資料が多数出土しており、GIGAスクール構想で小学生ひとり一台となったタブレットPCを活用し、考古資料の教材化プロジェクトとしてコンテンツの作成を進めます。
16%
  • 393,000JPY
  • 47人
  • 終了
  • 16%
さとふる
NPO法人静岡市子ども食堂ネットワークは、生活に困窮している子育て中のご家庭へ、月に1度定期的に食品の配達を行う「子ども宅食」事業に取り組んでいます。食品のお届けをきっかけに繋がり、子育てや生活の相談の窓口となり、必要な機関への支援へと繋げる、社会的孤立を防ぐ役割もあります。※この事業は、静岡県静岡市の「ふるさと応援寄附金等によるNPO等指定寄附事業(静岡市役所クラウドファンディング)」によるものです。
16%
  • 199,000JPY
  • 10人
  • 終了
  • 16%

ふるさと納税を通じて地域に火を灯していきます

CAMPFIREは、「好きな地域を応援する」という
ふるさと納税の本質に立ち返ります。
事業の取組や背景、関わる職員たちの想いを形にし、集まった支援金の使いみち、まちのビジョンやミッションを
明確にして、地域の魅力や地場産業を掘り起こして健全なふるさと納税を再構築していきます。
ふるさとを応援したい、あなたの思いに応えるための
クラウドファンディングプラットフォームがここにあります。