プロジェクトを探す
浜松市民なら一度は訪れるかわな野外活動センター。実はここ、県内トップクラスの天体望遠鏡があるんです!しかし、35年が経ち、星を自動で追う機能は正確に動かなくなってしまいました。この機能の更新と、新たにコンピュータ制御で天体を見つける装置を追加することで、より多くの人に素敵な星空を楽しんでほしい!
189%
  • 1,893,500JPY
  • 234人
  • 終了
  • 189%
さとふる
江戸崎総合運動公園を会場として、2024いなしき夏まつり花火大会が開催されます。約1万発の花火が稲敷市の夜空を鮮やかに彩ります。郷土芸能のステージイベント、地元特産品の販売なども行われ、たくさんの人で賑わいます。いただいた寄付は本まつりの運営に有効活用させていただきます。
70%
  • 350,000JPY
  • 7人
  • 終了
  • 70%
さとふる
名張市では、老若男女問わず幅広い世代でバスケットボールが盛んに行われており、Bリーグ参入を目指しているバスケットボールチーム「ランポーレ三重」が活動を行っています。そんな中、名張市唯一の総合体育館(マツヤマSSKアリーナ)ではバスケットゴールの老朽化が進み使用できなくなる可能性があります。
3%
  • 251,000JPY
  • 18人
  • 終了
  • 3%
さとふる
長野県中野市で初となる痛車イベント「痛車おたのもしゃんすーフェス」を開催します!(※「おたのもしゃんす」は中野市の方言で「お願いします」の意味です。)中野市魅力発信VTuber「信州なかの」を描いた中野市役所の”痛公用車”も展示します。痛車の展示やコンテストをはじめとして、中野市の特産品等を活かした物販やワークショップも行い、楽しんでいただきながら中野市の魅力を感じていただけるイベントを目指します。皆様からのご寄附は、本イベントの運営に活用させていただきます。
48%
  • 24,000JPY
  • 20人
  • 終了
  • 48%
さとふる
実施理由/背景芥川龍之介が居住した「北区田端」で芥川龍之介は、大正期を中心に活躍した、日本を代表する作家です。その作品は40を越える国・地域で翻訳され、現在も日本のみならず世界の人々に愛され、高い評価を受けています。芥川龍之介は、東京帝国大学(現・東京大学)学生であった大正3(1914)年から...
19%
  • 596,000JPY
  • 29人
  • 終了
  • 19%
【令和6年7月1日(月)正午スタート】新関西将棋会館の建設を支援するふるさと納税型クラウドファンディング。今年の秋、いよいよ高槻市に完成します!プロジェクト最終期にふさわしく、今回限りの特別な記念品をご用意しています!皆さまからの最後の一押しを何卒よろしくお願いいたします。
51%
  • 51,516,000JPY
  • 1,014人
  • 終了
  • 51%
さとふる
 大潟村は1964年(昭和39年)に国営八郎潟干拓事業により誕生しました。秋田県の北西部に位置し、総面積は約170平方キロメートル、人口約3千人の小規模な自治体です。 2024年10月1日に大潟村は創立60周年を迎えます。この節目の年を祝うとともに、村を盛り上げ内外にPRするべく事業を実施します。
0%
  • 14,000JPY
  • 1人
  • 終了
  • 0%
さとふる
飯田市動物園は開園70周年を迎え、獣舎をはじめとした施設の老朽化や、動物たちの飼育環境の向上などの問題を抱えています。今後も、愛される動物園を維持していくためにご支援をお願いします。
114%
  • 1,142,341JPY
  • 138人
  • 終了
  • 114%
さとふる
離乳前の子猫は育てることが難しく、また、人なれしていない犬や猫に対しては、一定の期間、人が愛情を持って接することが大切です。岩手県では、動物の命を守り、命を新しい飼い主につなぐ取り組みを推進するため、犬や猫を一時的に預かるボランティアを育成し、一時預かり中の動物の食餌や治療費などを支援するプロジェクトを開始します。
110%
  • 1,650,300JPY
  • 82人
  • 終了
  • 110%

ふるさと納税を通じて地域に火を灯していきます

CAMPFIREは、「好きな地域を応援する」という
ふるさと納税の本質に立ち返ります。
事業の取組や背景、関わる職員たちの想いを形にし、集まった支援金の使いみち、まちのビジョンやミッションを
明確にして、地域の魅力や地場産業を掘り起こして健全なふるさと納税を再構築していきます。
ふるさとを応援したい、あなたの思いに応えるための
クラウドファンディングプラットフォームがここにあります。